アコアのブログ

暴力あるいは暴力の影響を受けた女性たちの回復支援/当事者団体(福岡市) NPO法人アコアのブログ                        自助グループMTG /カタルシス瞑想会 / ARTプロジェクト/Dance WorkShop / 女性のための福祉サービス自立訓練(生活訓練)事業所「アミーガ」(藤崎)

https://npoacoa.wixsite.com/npoacoa

Mail:npoacoa@gmail.com TEL:092-210-3355 (080-5171-3501)

女性のための福祉サービス自立訓練(生活訓練)事業所「アミーガ」(藤崎) https://npoacoa.wixsite.com/amiga

9/15(水)ロータスアコアMTG開催

ロータスMTG

―性虐待・性暴力~性に関するトラウマー

※3週間に一度、水曜18時半から開催しています。

 

開催日時:9月15日(水)18時半~20時 

(10月は6日と27日の予定です。)

参加費:300円

オンラインと現地、同時開催です。

 

参加ご希望の方はこちらまでお問い合わせください。

npoacoa@gmail.com

 

f:id:npoacoa:20210914132041j:plain

 

古着交換会のお知らせ

こんにちは、ヨーコです。

9/18(土)、アコアハウス2階にて⦅古着交換会⦆を開催します。

この日は、14時~アコアミーティング、16時~オープンアコア開催です。

この日にアコアに来られる方々で古着を持参できる方は是非お持ちください。

そして気に入ったものがあればお持ち帰りくださいね♪

(古着持参は必須ではありません。)

今回の交換会実施は、新規事業のためのアコアハウス改装の一環として行います。

以前提供いただいた古着もありますので、それらを必要な方へとお渡ししたいと考えています。

週明けには社会的養護の方々に渡してくれる仲間に託す予定です。

当日参加はできないけれど、「冬物の防寒着を探している」などお探しのものがある方は、メールでお問い合わせください。

件名:”古着問い合わせ”とご記入いただき、

npoacoa@gmail.com こちらまでメールにてお願いいたします。

npoacoa.hatenablog.com

 

 

今日一日のアファメーション9月14日

「心の傷を癒すカウンセリング366日」(今日一日のアファメーション)西尾和美より

 

9月14日

自分の責任と他人の責任の区別

 

自分は生きるのに、あたいする人間です。

自分は、自分のままでいいのです。

自分は愛するに、あたいする人間です。

自分は、自分の居所をつくっていいのです。

自分を、うんと好きになります。

 

 

本当の責任をとることは、簡単ではありません。

共依存症の人は、いらない責任までとってしまって生活してきたので、どこまで

が本当の自分の責任で、どこからが他人の責任か、区別がつきません。

自分のことは自分で責任を持つことまではわかるのですが、どこまで、まわりの人の責任をとったらいいのかわかりません。

 

親の子に対する責任、先生の生徒に対する責任、上司の部下に対する責任など、力のバランスがとれていない場合は、力のある人の方が、ない人より責任が重くなります。

 

上の人は、力のない人の成長をうながすような行動をとる必要があります。

友だち、夫婦、親類、近所の人、仕事の仲間など同等の力のバランスがある関係で

は、責任が一方通行になっていないか注目してみましょう。

 

一つ何かをしてあげたから、それとつり合うように必ず何かをしてもらう、というような固いものではなく、だいたいの責任のバランスがとれていることが大切です。

 

もし一方通行になっていたら、相手の責任を取り上げてしまって、自分のものにしているかもしれませんから気をつけましょう。

 

f:id:npoacoa:20210906203844j:plain

「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑯~アコアOnlineBookSalon

※『アコアOnlineBookSalon』は「コロナウィルス感染症:いのちとこころを守るSOS基金」に寄せられた市民の方のご寄付によるご支援を頂き2021年12月末まで行う事業です。

 

Twitter ⇒ @acoaBookSalon

 

担当:伊藤 楓

「子どもを生きればおとなになれる」

著者:クラウディア・ブラック

水澤都加佐 監訳 / 武田裕子 訳


f:id:npoacoa:20210716024836j:plain

 


皆様こんにちは😊楓です。


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑯です。


前回のシリーズ⑮では、「核となる5つの力 

②コントロールをある程度手放す

について書きました。


今回のシリーズ⑯では

核となる5つの力 ③感情を感じる力

について書いていこうと思います。


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

「感情を感じる力」

自分の内面をコントロールする努力をやめる。

コントロールをやめると、様々な感情に気づき始める。


 に進む前に、①と②を読むことを

おすすめします🌱𓂃 𓈒𓏸


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

「核となる5つの力  自分の力をみとめる」

→ https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/09/06/120000


「核となる5つの力   コントロールをある程度手放す」

 https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/09/10/120000

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


▫️感情を3つの視点からながめてみる


 その感情の恐れ


 感情の正体を見分ける


 感情を表現する


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


感情を恐れ、その正体を見分けられずにいる人は

多いのですが、自分が何を感じているのか

はっきりわかっている人もいます。

ただし、それはたいてい、中心となる

ひとつの感情が存在する場合です。


ある人にとって、人生で知っている唯一の感情は

怒りであり、別の人は悲しみしか知りません。


「自分にはどうしようもない」という無力感だけを

意識している人もいます。


中には「愛に満ちた」生き方をしているように

見える人もいます。


決して怒らず、悲しまず、不安におびえることも

ないかのようです。


彼らはいつも物事を受け入れ、愛し、理解に

あふれているのです。


けれど、本当は何が起こっているのかといえば、

この人たちは怒りや悲しみなどの感情を

首尾よく隠していて、けれど、ときたま、

葬ったはずの感情が表面に現れるために、

怒りを爆発させたりうつになったりするのです。


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈p141より


日本では、昔のことは忘れなさい、嫌なことを

考えてもしょうがない、過去の嫌なことは

忘れた方が正しい、前向きに生きることがよい、

プラス思考が正しく弱音を言わないこと

などの風習が根強く残っています。


嫌なことを忘れるという選択をしても、

何度も何度も思い出してしまうのが人間です。


他の人に相談すれば否定されるし…

誰にも言えないと考え孤立してしまいます。


その時に

「回復する、回復できる、回復に向かう」

選択肢があることを知ったらどうでしょう。


傷ついたこころを回復するプロセスがあることを

知らない方も多いのです。


自分が傷ついたことすら気が付かない人もいます。感情に蓋をし、よく分からないモヤモヤしたものを

抱え、自己否定を続けてしまう場合もあります


「忘れること」「気にしないこと」

「自分の感情に嘘をつくこと」が正しいことだと

思い込んでしまうと、外面、内面の自己コントロール

してしまい、傷が深くなり更に自分を追い込む

ことになってしまうのです。


他人の決めつけた判断がいかに間違っているか、

比較がどれほど自分を痛めつけてしまうのか、

感情を隠し、良い人を演じてしまうことが

正しいことではないし、大多数の意見が全て

正しいなんてことはないのです。


善か悪か、白か黒か、010か、生か死か。


人生は、両極端ではなく様々な選択肢を

自分で決められるということなのです。



୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧


イラつきも、恐れも、悲しみも、喜びも、

どんな感情であれ自分のものとして

うけとめることができたとき、私たちは愛を

生きることができるのです。


回復とは、さまざまな感情に気づくようになり、

適切に表現する方法を学ぶことでもあるのです


クラウディア・ブラック

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧


この前提は、とても大切だと思いました。

人間誰しも「完ぺき」な人はいないということ。


▫️どんな親でも子どもにとって完ぺきな手本と

なることはできない


問題を抱えた家族の親たちは、ゆがんだ模範を

示してしまいます


ゆがんだ模範とはどのようなことでしょうか。


・真実を見ることを拒む。


プラスの感情もマイナスの感情も健康的に

表すことができない態度をとる


ある感情を別の感情へとすり替える。

本当は怒っているのに悲しんでいるように

見せたり、逆のことをしたりする。


子どもが怖がっているときに、こんなことが

怖いはずがないと言い聞かせる

子どもを混乱させてしまう原因となる。


子どもには怒りを感じる権利などなく、

ひたすら感謝すべきなのだと教える

感情のコントロール、洗脳、支配など


-----------------------------


 感情の恐れ

感情が表現できるようになるには、

表現したら何が起こるだろうという

自分の恐れと向き合う必要があります


☆ 感情を表現できない理由として下記のような

恐れがあります。


 相手が私を好きでなくなる


 本当は私がどんなによくない人間か

知られてしまう


 弱い人間だと思われてしまう


 もろいダメな人間だと思われてしまう


 そんなふうに感じる理由などないと言われてしまう


 自分をコントロールできなくなる


かつて(子ども時代や過去に起きた出来事)

こうした恐れは現実的でした。


子どもの頃、自分の感情を正直に口に出すと、

おとなは拒絶反応を示し、そのために見捨てられたような気分をあじわいました


今、自分に聞いてみることが必要です。


「今でも同じだろうか?」

おとなになった今、何十年も前のことなのに、

一度も問い直さずに同じ怖れを抱いたまま

行動していることがあります、


☆ もしも今、誰かに向かって感情を表現し、

否定的な反応が返ってきたとしたら?


「私は他人の判断を信じたいのだろうか?」


それとも


「自分を確認し、自分の内面の判断を

信頼し肯定的な自己評価を強めたいのだろうか?」


どちらがよいのか自分に聞いてみよう!


-----------------------------


 感情の正体を見分ける


☆ 感情表現を許さないシステムの中で育った人は、

握り締めたこぶしや固い腕組みが怒りのサイン

だということさえ、なかなかわからない。


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


感情のプロセスをはじめたばかりの人に何を

感じているかと聞いて「わかりません」と

いう答えが返ってくるのはめずらしいこでは

ありません。


多くのセラピストが、これを反抗と受け取って

しまいます。


でも私の経験では、おそらく本当に

わからないのです。


これは心理的な麻痺状態、あるいは

凍りついた感情とでも言うべきものです。


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈p143より


私が福祉施設に入所していた時の体験ですが、

強制的にカウンセリングを受ける時間がありました。


受ける、受けないの選択肢はありませんでした。

そして、カウンセラーの方は、私の意見や感情に

否定的な言葉や態度を繰り返しました。


体験否定(施設職員に暴力的な人がいる訳がない)

あなたが悪いことをしたんじゃないの?


虐待され続けた子どもは、自分の感情を

ずっと否定されてきました。

泣けば叩かれ、いい加減にしろ!と怒鳴られる。


不機嫌になり、怒りを表わせば、

何様なんだ?いい加減にしろ!と

倍返しでその感情を叩き潰される。


寂しいと言えば、みんなもそうなんだから

我慢しなさい。あなただけが寂しい訳じゃない、

構ってられない、邪魔だと言われる。

しつこく言えば無視をされる。


何ひとつ感情を認めて貰えなかったのに、

あなたの気持ちを教えて?とカウンセラーは聞く。


本当のことは言ってはいけないと感じ、

嘘をついたり、分からないといえば、

また怒られる。


いったいどうすればいいの?

と、混乱しない子どもはいないでしょう。


おとなの顔色ばかりを見て、おとなの機嫌を最優先にし、

どうにかやり過ごすことしかできないのです。


自分の言葉で説明することは、とても苦痛であり

本当に「わからない」場合もあるのです。


-----------------------------


☆ 感情は私たちが何を必要としているのかを

教えてくれる手がかりです。

今、何を感じているのだろうと自分に問いかけてみる。


☆ 感情は、私たちの安全を保つ境界を設定する

ための指針にもなります。

嫌な感じがする。

相手と距離をとる。

要求に対しノーと言える。


-----------------------------


 感情を表現する


感情を表現することで、他人とのつながり、

きずなを育てることが可能となります


☆ 親密さを体験することができる。


感情は、人生を意味のあるものに

するために重要で欠かせないもの。


⚠︎ 自分が感じるすべての感情を人と分かち合う

必要はありません。


大切なのは、何かを感じたときに

それがどんな感情なのかをわかること。


自分の感情とともにいられること。


その感情を誰と分かち合うかどうか、そして

誰と分かち合うかを自分で決められるということです


-----------------------------


私が、感情を表現しても良いと知ったのは、

おとなになってからでした。


何十年も相手が言うことに従いやり過ごす

生活を過ごしていたので、習慣化し慣れていた

のですが、実は、子どもの頃から密かに

感情表現をしていたことをこの記事を

書きながら思い出しました。


私を救っていたのは、音楽と絵を描くことでした。

そして、それらが私の唯一の信頼できるものでした。


「ひとなんて信用しない」とひたすら思っていた

子ども時代から、「分かち合うひとは自分で選ぶ」

と思えるまでの様々な体験は、私にとっての大切な

回復へのプロセスでした。


人生は、なにがあるか分からないし、

どうなるか分からないものですね。


人生はとてもおもしろいです。


シリーズ⑯を読んで下さりありがとうございます。


次回のシリーズ⑰では

「核となる5つの力  ニーズを見分ける力

についてまとめています。


今回の記事と合わせて読むことをおすすめします。

 

❁✿✾担当:伊藤  

毎週、月曜日と金曜日。月に計8回で更新しています  ✾✿❁︎


-----------------------------٭.*・゚ .゚・*..*٭

 

回復途上にある人が「解決法を探そうとせずに

過去にばかり目をむけている」と批判されることが

あります。


けれども、私たちはこのプロセスで

子ども時代の体験を自分のものとして

受けとめているのであり、必要なだけの

時間をとらなければならないのです。


クラウディア・ブラック

 

―――


様々な本に出逢える幸せと

この記事を読んで下さる皆様へ感謝致します。

 

-----------------------------٭.*・゚ .゚・*..*٭


【伊藤 :前回ご紹介した本】


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ①

「何を喪失したのか分からない」

 https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/07/16/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ②

子どもが「見捨てられる」

 https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/07/19/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ③「境界の混乱」

 https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/07/23/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ④「喪失が与える影響」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/07/26/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑤「現在の痛みのサイクルに気づく」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/07/26/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑥「痛みに対する感情の反応」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/08/06/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑦「痛みに対する感情の反応【激怒】」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/08/09/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑧「痛みに対する感情の反応【うつ】」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/08/13/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑨「痛みに対する感情の反応【うつの急性症状】」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/08/16/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑩「痛みに対する行動上の反応」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/08/20/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑪「痛みに対する行動上の反応」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/08/23/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑫

「自由への4つのステップ」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/08/27/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑬

「インナーアダルトを育てる」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/09/03/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑭

核となる5つの力 ①自分を認める力

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/09/06/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑮

核となる5つの力 ②コントロールをある程度手放す

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/09/10/120000


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


「考える人とおめでたい人はどちらが幸せか」

シリーズ①「考えることを楽しめ!」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/07/09/120000


「考える人とおめでたい人はどちらが幸せか」

シリーズ②「どうして学校に行かなければならないのか」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/07/12/120000


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


「世界最高の教室」シリーズ①

「生きる力をつける」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/06/28/120000

 

 「世界最高の教室」シリーズ②

「問題解決型学習」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/07/02/120000


 「世界最高の教室」シリーズ③

「自己主導性」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/07/05/120000

 

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

 

「新・子どもの虐待」

 

シリーズ①「子どもの虐待対応フレームワーク」について

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/06/04/120000



シリーズ②「エンパワメントとレジリアンシー」についてhttps://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/06/07/120000



シリーズ③「子ども観と子ども像」について

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/06/11/120000



シリーズ④「体罰の六つの問題」について

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/06/14/120000



シリーズ⑤「怒りの仮面」について

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/06/18/120000



シリーズ⑥「性的虐待の深刻さ」について

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/06/21/120000



シリーズ⑦「DVが及ぼす影響」について

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/06/25/120000

 

 

••┈┈┈┈••••┈┈┈┈••

〇エンパワーチャンネル1/2

「社会的養護の当事者が語る 前編 伊藤 楓」

https://youtu.be/0wA-6n-uDy0

 


〇エンパワーチャンネル2/2

「社会的養護の当事者が語る 後編 伊藤 楓」

→ https://youtu.be/KTi7y8lQx8Y



〇エンパワーチャンネルhttps://youtube.com/channel/UCifhmLrFFzWMz5Eq8mr-hTA

 

 

チャンネル登録よろしくお願いします

••┈┈┈┈••••┈┈┈┈••

 


#Onlinetherapy #BookSalon #エンパワーチャンネル #empower Channel   #尊重を学ぶ


#アコア #NPO法人アコア  #コロナウィルス感染症:いのちとこころを守るSOS基金 #虐待 #DV #面前DV #子どもを生きればおとなになれる




今日一日のアファメーション9月13日

「心の傷を癒すカウンセリング366日」(今日一日のアファメーション)西尾和美より

 

9月13日

「私しかいない」という考えに気をつける

 

自分は生きるのに、あたいする人間です。

自分は、自分のままでいいのです。

自分は愛するに、あたいする人間です。

自分は、自分の居所をつくっていいのです。

自分を、うんと好きになります。

 

「あの人は、今まで本当の愛を知らなかったから」「もし本当に誰かが興味を示し、親身になってあげたら」「いままで誰も、真剣になって聞いてあげなかったから」「あの人の信頼できる人がいなかったから」「私が心を開いて、信じてあげれば」「チャンスさえ与えてやれば、きっとあの人は立ちなおる」「私しか、支えてあげる人がいないから」「私が何とかしてあげなかったら、あの人はどうなるの」「皆自分勝手で、あの人を見捨ててしまい、私しか残っていないから世話するより仕方がない」など、いろいろな理由が頭に入ってきて、自分の世話ができていない人の世話をしなくては、という考えにおそわれたら、共依存症に逆もどりしそうになっているときです。

身体が不自由で、本当に他人の世話を必要としているのか、それともあなたが世話をしてしまうので、本人がますますあなたに依存して無責任になってしまうのかよく見きわめましょう。

 

「私しかいない」「私だったら、何とかあの人を変えられる」という、うぬぼれの心が出たら警戒しましょう。

「私しかいない」のは、“あの人”の不全な行動が、皆を追い払ってしまったからです。

心の健康な人は、不全な行動の側には、よりつかないからです。

 

f:id:npoacoa:20210906203649j:plain

 

 

 

「死について41の答え」~シリーズ⑩完結 アコアOnline Book Salon

 ※『アコアOnlineBookSalon』は「コロナウィルス感染症:いのちとこころを守るSOS基金」に寄せられた市民の方のご寄付によるご支援を頂き2021年12月末まで行う事業です。


「死について41の答え」

 

著者 OSHO

担当:くまたん

 

f:id:npoacoa:20210806222757j:plain

 


こんにちは、くまたんです。


今回もOSHOさんの

「死について41の答え」を

ご紹介させて頂きます。


よろしくお願いします。



◯「死について41の答え」〜シリーズ⑩完結


--------------------------------------------------

別の偉大な禅師は言った。

「座るときは座れ。歩くときは歩け」


p166より

--------------------------------------------------


著者は死と時間という問題が密接に関係していると本著で伝えています。


"もし正しく生きていれば、時間という問題は消える。


時間の恐怖は消える。"


それでは、どうしたらいい?

と問いかけ、続けて


"瞬間ごとに、何をしていようと、トータルにすることだ。


単純なこと、風呂に入るときには、トータルに入りなさい。


全世界を忘れることだ!


座るなら座る、歩くなら歩く。


〜中略


家の掃除や料理、洗濯や朝の散歩といった小さなこと、それをトータルにするがいい。そうすれば、どんな瞑想も必要ではない。"


p166より


「全世界を忘れることだ」


何か1つの事に集中している時、確かに自分の外の時間は進んでいても、まるで時が止まったかのような感覚を覚え、ふと気づいた時に自分の中の時間がその瞬間に動き出し、何時間も過ぎていて驚いた経験をしたことがあります。


そのときは自分の中から全世界や時間の概念は消え、『今、この瞬間』だけに集中していたと思います。


これだ!という正解はなく

人それぞれの解釈があると思いますが

私はそう感じました。


トータルとは、その事だけに集中する事

それ以外に決してブレないことだと思います。


それそのものを全体として捉えると表現しても良いかもしれません。


著者は

「瞑想とはまさしく、1つのことをいかにトータルにするかを学ぶための方法だ。」と書いています。


生の中の連続性のある1つ1つの出来事


その瞬間瞬間を全体として捉えていくことで、日常そのものが全て瞑想になる!


「日々の日常=瞑想」


時を忘れて何かに集中している時、私たちは瞑想をしていて、その瞬間は時間という問題は消える。


著者は続けて


"生が唯一の法に、唯一の瞑想になるにまかせることだ。そうなれば、時間は消える。そして覚えておくがいい。


時間が消えるとき、死もまた消える。

そうなれば、あなたは死を恐れはしない。"


p166より


思い返してみれば、1つの物事を全体と捉えて集中している時、世界は消え、時間も消え、目の前のことだけが全てとなり、死という概念も頭から消えていた。


その時は死への恐れという思考も消えていたように思います。


この時、ふと私がおもいだした光景は

他人が何かに集中している方、趣味に没頭している姿。


それは、自然体で瞑想を続け、時間や死という問題を超越している姿なのではないかと思ったのです。


誰かから学ぶことなく、生そのものが瞑想となっている。


その姿から、死とは、生とは、瞑想とは何かを教えてくれているように感じました。


話を元に戻します。


著者は


"あなたは食べたり、飲んだり、眠ったり、歩いたり、愛を交わしたりという小さな波をすべて生きた。


小さな波や、大きな波を生きた。

そして、もっと大きな波がやって来る。


あなたは死ぬのだ。


あなたはそれもまた、トータルに生きなくてはならない。そのとき、人は死ぬ準備ができている。


その準備そのものが、死そのものの死だ。"


p167より


当たり前にしてきている小さな事、大きな事。


1つの事を全体として捉え、その事だけに集中して生きていく時。


死は恐れるものという存在から

解き放たれるのではないかと思います。


死はただ恐れる存在から

私たちが準備して迎え入れるものへと

昇華されていく。


私はそう感じました。


----------------------------------------


もっと生きること、もっと強烈に生きることだ。危険をかえりみずに生きなさい。それは、あなたの人生だ。


あなたの人生なのだ。

生きるがいい!


他の誰かのために犠牲にしないように。

生きることだ!


死ぬのは勇気あることだなどと思わないようにしなさい。


OSHO

----------------------------------------


今回で「死について41の答え」のシリーズを終了します。

次回はまた新たな本をご紹介していきます、よろしくお願いします。


もし、今回の記事に対して何か感じる事がありましたら、ぜひ、皆さんの声もお聞かせ頂けたら幸いです。


最後までお読み頂きありがとうございました。



担当:くまたん



------------------------------------------------------------


過去記事のリンク


ぜひ、こちらも読んでみてください♪



シリーズ① 「チベットの生きる魔法」

"師からの助言"

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/06/20/120000



シリーズ② 「チベットの生きる魔法」

"物事は悪くとってはいけないよ"

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/06/23/120000



シリーズ③「チベットの生きる魔法」

"変化しないものなどない"

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/06/27/120000



シリーズ④「チベットの生きる魔法」

"無我について"

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/06/30/120000



シリーズ⑤「チベットの生きる魔法」

"苦、不満足について"

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/07/04/120000



シリーズ⑥「チベットの生きる魔法」

"ただここにあることをまなぶ"

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/07/07/120000



シリーズ⑦「チベットの生きる魔法」

"戦士のスローガン"

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/07/11/120000



シリーズ⑧「チベットの生きる魔法」

"四つのかぎりない特性"

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/07/14/120000



シリーズ⑨「チベットの生きる魔法」

"愛あふれる優しさ"

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/07/18/120000



シリーズ⑩「チベットの生きる魔法」

"愛あふれる優しさ②"

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/07/21/120000



シリーズ11「チベットの生きる魔法」

"思いやり"

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/07/25/120000



シリーズ12「チベットの生きる魔法」

"トンレン"

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/07/28/120000



シリーズ13「チベットの生きる魔法」

"心に響いた言葉"

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/08/01/120000



シリーズ14「チベットの生きる魔法」完結

"偏見のない心で"

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/08/04/120000


----------------------------------------------------


シリーズ① 「死について41の答え」

"疑いを尊重する"

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/08/08/120000



シリーズ② 「死について41の答え」

"疑いを信頼する"

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/08/11/120000



シリーズ③ 「死について41の答え」

"信者ではなく探求者に"

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/08/15/120000



シリーズ④ 「死について41の答え」

"人のことを考えるな"

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/08/18/120000



シリーズ⑤ 「死について41の答え」

"この世から自由になる"

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/08/22/120000



シリーズ⑥ 「死について41の答え」

"この世から自由になる②"

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/08/25/120000



シリーズ⑦ 「死について41の答え」

"未知なるたび"

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/09/01/120000



シリーズ⑧ 「死について41の答え」

"死は最後のタブー"

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/09/05/120000



シリーズ⑨ 「死について41の答え」

"自分を犠牲にしない"

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/09/08/120000


✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

〇エンパワーチャンネル1/2

「社会的養護の当事者が語る 前編 伊藤 楓」

https://youtu.be/0wA-6n-uDy0



〇エンパワーチャンネル2/2

「社会的養護の当事者が語る 後編 伊藤 楓」

https://youtu.be/KTi7y8lQx8Y



〇エンパワーチャンネル→https://youtube.com/channel/UCifhmLrFFzWMz5Eq8mr-hTA



チャンネル登録よろしくお願いします✨

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼



#Onlinetherapy #BookSalon #エンパワーチャンネル #empower Channel   #尊重を学ぶ

#アコア #NPO法人アコア  #コロナウィルス感染症:いのちとこころを守るSOS基金

#世界最高の教室 #虐待 #DV #面前DV 


今日一日のアファメーション9月12日

「心の傷を癒すカウンセリング366日」(今日一日のアファメーション)西尾和美より

9月12日

よくできないことがあってもいい

 

自分は生きるのに、あたいする人間です。

自分は、自分のままでいいのです。

自分は愛するに、あたいする人間です。

自分は、自分の居所をつくっていいのです。

自分を、うんと好きになります。

 

自分には、できなくてもいい権利があります。

できないときには「できない」と、自分の中で認め、相手に伝えましょう。

できないことがあったとき、自分はだめだと思い込んでしまう癖がついていると、自分を好きになれません。

自分の力を無視してがむしゃらに「できるように」とカラ回りすると、くたくた

になってしまいます。

自分にできないことがあったって、いいじゃないですか。

自分にできないことがあるなんて、可愛らしいじゃないですか。

今日は、自分に「できないことがあってもいいんだよ。無理しなくていいんだよ」と、やさしく声をかけてやりましょう。

 

f:id:npoacoa:20210906204011j:plain



 

 

https://npoacoa.wixsite.com/npoacoa