アコアのブログ

暴力あるいは暴力の影響を受けた女性たちの回復支援/当事者団体(福岡市) NPO法人アコアのブログ                        自助グループMTG /カタルシス瞑想会 / ARTプロジェクト/Dance WorkShop / 女性のための福祉サービス自立訓練(生活訓練)事業所「アミーガ」(藤崎)

https://npoacoa.wixsite.com/npoacoa

Mail:npoacoa@gmail.com TEL:092-210-3355 (080-5171-3501)

女性のための福祉サービス自立訓練(生活訓練)事業所「アミーガ」(藤崎) https://npoacoa.wixsite.com/amiga

「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑯~アコアOnlineBookSalon

※『アコアOnlineBookSalon』は「コロナウィルス感染症:いのちとこころを守るSOS基金」に寄せられた市民の方のご寄付によるご支援を頂き2021年12月末まで行う事業です。

 

Twitter ⇒ @acoaBookSalon

 

担当:伊藤 楓

「子どもを生きればおとなになれる」

著者:クラウディア・ブラック

水澤都加佐 監訳 / 武田裕子 訳


f:id:npoacoa:20210716024836j:plain

 


皆様こんにちは😊楓です。


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑯です。


前回のシリーズ⑮では、「核となる5つの力 

②コントロールをある程度手放す

について書きました。


今回のシリーズ⑯では

核となる5つの力 ③感情を感じる力

について書いていこうと思います。


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

「感情を感じる力」

自分の内面をコントロールする努力をやめる。

コントロールをやめると、様々な感情に気づき始める。


 に進む前に、①と②を読むことを

おすすめします🌱𓂃 𓈒𓏸


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

「核となる5つの力  自分の力をみとめる」

→ https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/09/06/120000


「核となる5つの力   コントロールをある程度手放す」

 https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/09/10/120000

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


▫️感情を3つの視点からながめてみる


 その感情の恐れ


 感情の正体を見分ける


 感情を表現する


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


感情を恐れ、その正体を見分けられずにいる人は

多いのですが、自分が何を感じているのか

はっきりわかっている人もいます。

ただし、それはたいてい、中心となる

ひとつの感情が存在する場合です。


ある人にとって、人生で知っている唯一の感情は

怒りであり、別の人は悲しみしか知りません。


「自分にはどうしようもない」という無力感だけを

意識している人もいます。


中には「愛に満ちた」生き方をしているように

見える人もいます。


決して怒らず、悲しまず、不安におびえることも

ないかのようです。


彼らはいつも物事を受け入れ、愛し、理解に

あふれているのです。


けれど、本当は何が起こっているのかといえば、

この人たちは怒りや悲しみなどの感情を

首尾よく隠していて、けれど、ときたま、

葬ったはずの感情が表面に現れるために、

怒りを爆発させたりうつになったりするのです。


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈p141より


日本では、昔のことは忘れなさい、嫌なことを

考えてもしょうがない、過去の嫌なことは

忘れた方が正しい、前向きに生きることがよい、

プラス思考が正しく弱音を言わないこと

などの風習が根強く残っています。


嫌なことを忘れるという選択をしても、

何度も何度も思い出してしまうのが人間です。


他の人に相談すれば否定されるし…

誰にも言えないと考え孤立してしまいます。


その時に

「回復する、回復できる、回復に向かう」

選択肢があることを知ったらどうでしょう。


傷ついたこころを回復するプロセスがあることを

知らない方も多いのです。


自分が傷ついたことすら気が付かない人もいます。感情に蓋をし、よく分からないモヤモヤしたものを

抱え、自己否定を続けてしまう場合もあります


「忘れること」「気にしないこと」

「自分の感情に嘘をつくこと」が正しいことだと

思い込んでしまうと、外面、内面の自己コントロール

してしまい、傷が深くなり更に自分を追い込む

ことになってしまうのです。


他人の決めつけた判断がいかに間違っているか、

比較がどれほど自分を痛めつけてしまうのか、

感情を隠し、良い人を演じてしまうことが

正しいことではないし、大多数の意見が全て

正しいなんてことはないのです。


善か悪か、白か黒か、010か、生か死か。


人生は、両極端ではなく様々な選択肢を

自分で決められるということなのです。



୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧


イラつきも、恐れも、悲しみも、喜びも、

どんな感情であれ自分のものとして

うけとめることができたとき、私たちは愛を

生きることができるのです。


回復とは、さまざまな感情に気づくようになり、

適切に表現する方法を学ぶことでもあるのです


クラウディア・ブラック

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧


この前提は、とても大切だと思いました。

人間誰しも「完ぺき」な人はいないということ。


▫️どんな親でも子どもにとって完ぺきな手本と

なることはできない


問題を抱えた家族の親たちは、ゆがんだ模範を

示してしまいます


ゆがんだ模範とはどのようなことでしょうか。


・真実を見ることを拒む。


プラスの感情もマイナスの感情も健康的に

表すことができない態度をとる


ある感情を別の感情へとすり替える。

本当は怒っているのに悲しんでいるように

見せたり、逆のことをしたりする。


子どもが怖がっているときに、こんなことが

怖いはずがないと言い聞かせる

子どもを混乱させてしまう原因となる。


子どもには怒りを感じる権利などなく、

ひたすら感謝すべきなのだと教える

感情のコントロール、洗脳、支配など


-----------------------------


 感情の恐れ

感情が表現できるようになるには、

表現したら何が起こるだろうという

自分の恐れと向き合う必要があります


☆ 感情を表現できない理由として下記のような

恐れがあります。


 相手が私を好きでなくなる


 本当は私がどんなによくない人間か

知られてしまう


 弱い人間だと思われてしまう


 もろいダメな人間だと思われてしまう


 そんなふうに感じる理由などないと言われてしまう


 自分をコントロールできなくなる


かつて(子ども時代や過去に起きた出来事)

こうした恐れは現実的でした。


子どもの頃、自分の感情を正直に口に出すと、

おとなは拒絶反応を示し、そのために見捨てられたような気分をあじわいました


今、自分に聞いてみることが必要です。


「今でも同じだろうか?」

おとなになった今、何十年も前のことなのに、

一度も問い直さずに同じ怖れを抱いたまま

行動していることがあります、


☆ もしも今、誰かに向かって感情を表現し、

否定的な反応が返ってきたとしたら?


「私は他人の判断を信じたいのだろうか?」


それとも


「自分を確認し、自分の内面の判断を

信頼し肯定的な自己評価を強めたいのだろうか?」


どちらがよいのか自分に聞いてみよう!


-----------------------------


 感情の正体を見分ける


☆ 感情表現を許さないシステムの中で育った人は、

握り締めたこぶしや固い腕組みが怒りのサイン

だということさえ、なかなかわからない。


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


感情のプロセスをはじめたばかりの人に何を

感じているかと聞いて「わかりません」と

いう答えが返ってくるのはめずらしいこでは

ありません。


多くのセラピストが、これを反抗と受け取って

しまいます。


でも私の経験では、おそらく本当に

わからないのです。


これは心理的な麻痺状態、あるいは

凍りついた感情とでも言うべきものです。


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈p143より


私が福祉施設に入所していた時の体験ですが、

強制的にカウンセリングを受ける時間がありました。


受ける、受けないの選択肢はありませんでした。

そして、カウンセラーの方は、私の意見や感情に

否定的な言葉や態度を繰り返しました。


体験否定(施設職員に暴力的な人がいる訳がない)

あなたが悪いことをしたんじゃないの?


虐待され続けた子どもは、自分の感情を

ずっと否定されてきました。

泣けば叩かれ、いい加減にしろ!と怒鳴られる。


不機嫌になり、怒りを表わせば、

何様なんだ?いい加減にしろ!と

倍返しでその感情を叩き潰される。


寂しいと言えば、みんなもそうなんだから

我慢しなさい。あなただけが寂しい訳じゃない、

構ってられない、邪魔だと言われる。

しつこく言えば無視をされる。


何ひとつ感情を認めて貰えなかったのに、

あなたの気持ちを教えて?とカウンセラーは聞く。


本当のことは言ってはいけないと感じ、

嘘をついたり、分からないといえば、

また怒られる。


いったいどうすればいいの?

と、混乱しない子どもはいないでしょう。


おとなの顔色ばかりを見て、おとなの機嫌を最優先にし、

どうにかやり過ごすことしかできないのです。


自分の言葉で説明することは、とても苦痛であり

本当に「わからない」場合もあるのです。


-----------------------------


☆ 感情は私たちが何を必要としているのかを

教えてくれる手がかりです。

今、何を感じているのだろうと自分に問いかけてみる。


☆ 感情は、私たちの安全を保つ境界を設定する

ための指針にもなります。

嫌な感じがする。

相手と距離をとる。

要求に対しノーと言える。


-----------------------------


 感情を表現する


感情を表現することで、他人とのつながり、

きずなを育てることが可能となります


☆ 親密さを体験することができる。


感情は、人生を意味のあるものに

するために重要で欠かせないもの。


⚠︎ 自分が感じるすべての感情を人と分かち合う

必要はありません。


大切なのは、何かを感じたときに

それがどんな感情なのかをわかること。


自分の感情とともにいられること。


その感情を誰と分かち合うかどうか、そして

誰と分かち合うかを自分で決められるということです


-----------------------------


私が、感情を表現しても良いと知ったのは、

おとなになってからでした。


何十年も相手が言うことに従いやり過ごす

生活を過ごしていたので、習慣化し慣れていた

のですが、実は、子どもの頃から密かに

感情表現をしていたことをこの記事を

書きながら思い出しました。


私を救っていたのは、音楽と絵を描くことでした。

そして、それらが私の唯一の信頼できるものでした。


「ひとなんて信用しない」とひたすら思っていた

子ども時代から、「分かち合うひとは自分で選ぶ」

と思えるまでの様々な体験は、私にとっての大切な

回復へのプロセスでした。


人生は、なにがあるか分からないし、

どうなるか分からないものですね。


人生はとてもおもしろいです。


シリーズ⑯を読んで下さりありがとうございます。


次回のシリーズ⑰では

「核となる5つの力  ニーズを見分ける力

についてまとめています。


今回の記事と合わせて読むことをおすすめします。

 

❁✿✾担当:伊藤  

毎週、月曜日と金曜日。月に計8回で更新しています  ✾✿❁︎


-----------------------------٭.*・゚ .゚・*..*٭

 

回復途上にある人が「解決法を探そうとせずに

過去にばかり目をむけている」と批判されることが

あります。


けれども、私たちはこのプロセスで

子ども時代の体験を自分のものとして

受けとめているのであり、必要なだけの

時間をとらなければならないのです。


クラウディア・ブラック

 

―――


様々な本に出逢える幸せと

この記事を読んで下さる皆様へ感謝致します。

 

-----------------------------٭.*・゚ .゚・*..*٭


【伊藤 :前回ご紹介した本】


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ①

「何を喪失したのか分からない」

 https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/07/16/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ②

子どもが「見捨てられる」

 https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/07/19/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ③「境界の混乱」

 https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/07/23/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ④「喪失が与える影響」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/07/26/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑤「現在の痛みのサイクルに気づく」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/07/26/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑥「痛みに対する感情の反応」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/08/06/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑦「痛みに対する感情の反応【激怒】」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/08/09/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑧「痛みに対する感情の反応【うつ】」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/08/13/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑨「痛みに対する感情の反応【うつの急性症状】」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/08/16/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑩「痛みに対する行動上の反応」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/08/20/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑪「痛みに対する行動上の反応」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/08/23/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑫

「自由への4つのステップ」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/08/27/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑬

「インナーアダルトを育てる」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/09/03/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑭

核となる5つの力 ①自分を認める力

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/09/06/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑮

核となる5つの力 ②コントロールをある程度手放す

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/09/10/120000


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


「考える人とおめでたい人はどちらが幸せか」

シリーズ①「考えることを楽しめ!」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/07/09/120000


「考える人とおめでたい人はどちらが幸せか」

シリーズ②「どうして学校に行かなければならないのか」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/07/12/120000


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


「世界最高の教室」シリーズ①

「生きる力をつける」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/06/28/120000

 

 「世界最高の教室」シリーズ②

「問題解決型学習」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/07/02/120000


 「世界最高の教室」シリーズ③

「自己主導性」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/07/05/120000

 

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

 

「新・子どもの虐待」

 

シリーズ①「子どもの虐待対応フレームワーク」について

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/06/04/120000



シリーズ②「エンパワメントとレジリアンシー」についてhttps://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/06/07/120000



シリーズ③「子ども観と子ども像」について

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/06/11/120000



シリーズ④「体罰の六つの問題」について

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/06/14/120000



シリーズ⑤「怒りの仮面」について

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/06/18/120000



シリーズ⑥「性的虐待の深刻さ」について

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/06/21/120000



シリーズ⑦「DVが及ぼす影響」について

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/06/25/120000

 

 

••┈┈┈┈••••┈┈┈┈••

〇エンパワーチャンネル1/2

「社会的養護の当事者が語る 前編 伊藤 楓」

https://youtu.be/0wA-6n-uDy0

 


〇エンパワーチャンネル2/2

「社会的養護の当事者が語る 後編 伊藤 楓」

→ https://youtu.be/KTi7y8lQx8Y



〇エンパワーチャンネルhttps://youtube.com/channel/UCifhmLrFFzWMz5Eq8mr-hTA

 

 

チャンネル登録よろしくお願いします

••┈┈┈┈••••┈┈┈┈••

 


#Onlinetherapy #BookSalon #エンパワーチャンネル #empower Channel   #尊重を学ぶ


#アコア #NPO法人アコア  #コロナウィルス感染症:いのちとこころを守るSOS基金 #虐待 #DV #面前DV #子どもを生きればおとなになれる




https://npoacoa.wixsite.com/npoacoa