アコアのブログ

暴力あるいは暴力の影響を受けた女性たちの回復支援/当事者団体(福岡市) NPO法人アコアのブログ                        自助グループMTG /カタルシス瞑想会 / ARTプロジェクト/Dance WorkShop / 女性のための福祉サービス自立訓練(生活訓練)事業所「アミーガ」(藤崎)

https://npoacoa.wixsite.com/npoacoa

Mail:npoacoa@gmail.com TEL:092-210-3355 (080-5171-3501)

女性のための福祉サービス自立訓練(生活訓練)事業所「アミーガ」(藤崎) https://npoacoa.wixsite.com/amiga

「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑩~アコアOnline Book Salon


※『アコアOnlineBookSalon』は「コロナウィルス感染症:いのちとこころを守るSOS基金」に寄せられた市民の方のご寄付によるご支援を頂き2021年12月末まで行う事業です。

 

Twitter  @acoaBookSalon

 

担当:伊藤 楓

「子どもを生きればおとなになれる」

著者:クラウディア・ブラック

水澤都加佐 監訳 / 武田裕子 訳


f:id:npoacoa:20210716024836j:plain

 

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


皆様こんにちは😊楓です。


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑩です。


前回のシリーズ⑨では、「痛みに対する感情の反応【うつの急性症状】」について書きました。


シリーズ⑩では「痛みに対する行動上の反応

についてまとめました。


-----------------------------


依存性の多くは、社会でのマイナスイメージが

とても強く、非難の対象にされることもあり、

「自己責任だ!」と強く批判されることも多いのですが、痛みに対する防御法であり、その選択しか

できなくなってしまうケースもあるということを

初めにお伝えしたいです。


全てが自己責任か?と問われたら

そうではありませんと私は答えます。


私はかつて、様々な依存性でした。

自分を恥ずかしい人間で、何も取り柄のない

バカで、生きる価値などないし、私が消えても

1人悲しむひとは居ないと強く自己否定を

してきました。

子どもの頃はとにかく自分ばかりを責めていました。


それが私の不幸の始まりだったのです。


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

痛みに対する感情の反応がどのようなものであれ、

私たちはもう少し楽になれることを期待して、

別の方法で痛みをコントロールしてみようと

するものです。


その方法のひとつが、何かに依存することによる

「自己治療」です。


けれど残念なことに、そうした努力は、

つらい感情の原因や背景を取り去ってはくれません。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈p60より抜粋


著者の言う通り、依存性になってもつらい感情は

何ひとつ癒せませんでした。


▫️依存の対象となるもの

・食べ物

・カフェイン

・ニコチン

・砂糖

・アルコール

・ドラッグ

・人間関係(行動や関係への依存)

・ギャンブル

・買い物

・運動

・仕事

・違法薬物

自傷行為

・感情依存(感情そのものにとらわれている場合)

・セックス依存性


様々な対象物があります。

この中の多くは、社会的にもみとめられているものであり、

社会では、違法なものでなければ

個人の判断で「依存」しても

日本の社会では「自己責任」と言われています。


誰かや何かが、深い孤独や不安をとり去って

くれないとどうにもならずに、気分を変えてくれる

体験を追い求めるのです。


特定の依存活動で自分を忙しくさせていれば、

痛みや、恐れや、怒りから目を逸らしていることができます。


それが依存の始まりであり、出口の見えない

渦の中に自分を落とし込んでしまうのです。


▫️人間関係の依存

ひたすら誰かとの関係の中で自分の価値を

確認しようとするものです。

自己否定感をやわらげ本当の自分に向き合うのを

避けるために、他人を利用することです。


▫️セックスへの依存

痛みから目をそらしたり痛みをやわらげるために、

性的な刺激を利用するものです。

また、自分の無力感を克服するために

間違った方法で力を手にいれようとすることでもあります。


何らかの依存は「自分が満ち足りて完璧だと

感じるための強壮剤となるのです」



【完全主義】


・完璧に行動していれば誰からも批判されないし、

これ以上、傷つく理由もなくなるはずという

信念によって煽られた考え方です。


・子ども時代に「どんなにがんばっても、

まだ十分ではない」ことを学んでいる場合

自己否定感を土台にしています。


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

自分はこれでよいと感じられるようにして

痛みの原因を減らそうとする戦いは

限度がなくなり、いつも人よりすぐれていよう、

常に一番になるよう邁進し続けることになります。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈p65より


▫️完全主義に凝り固まった人

・心の中に限度というものの感覚がなくなる。

・自己否定感や恐れが四六時中ある。

・常に自分がどこまでやれたかを他人の

基準ではかっている。


厳格で硬直的な家庭環境に育っていたり、

恐怖で支配された家庭環境で育つと完全主義になりやすい。

・親に認められるため

・拒絶される不安を減らすため

物事を「正しく」やらなければならなかった。

「正しい」とはつまり、間違いはひとつも

許されないという意味です。


痛みを感じているあなたは今何をすべきか?

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

まず自分の価値に気づいて、自己否定感に

もとずくメッセージに反論することから

はじめればいいのです。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

と、著者は言っています。


「完璧さに基準をおくということは、

あなたは決してそこに達しないということです。

おとなからされてきたことを、心の中で

自分に対してやり続けているのです。

拒絶するぞ!と脅すことで力を手に入れようと

していた人たちが、心に残した残骸です。


「自分は本当にこれでいいのだ」と

理解することが必要なのです。


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

子ども時代はわからなかったけれど、

今はそのことを認めることができるはずです。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈p68


激怒、うつ、犠牲者になること、依存、

完全主義、引き延ばし

これらは恐れや痛みとともに生きてきたことへの

反応です。


▫️他の防御法

理屈づけ、身体接触を避ける。

冗談めかす、奇跡を頼るような思考。

白昼夢にふける、嘘をつく、沈黙する。

ひきこもること。

これられはごく普通の習慣的行動として始まり、

やがて極端なものになってしまう。

長い目で見るとマイナスな結果を引き起こします。


子ども時代に受けてきた身体的暴力、

精神的支配、感情のコントロールは、

おとなたちの間違った教育法であり、

私が子どものころに暴力は嫌だ!と感じていた感覚は

間違えていなかった。


大人たちの暴力的な思考や間違いだらけのメッセージが、

どれほど子どもに影響を与えるのかと考えると、

自分の言動にきちんと責任を持ち、正しいメッセージを

与えられる大人が今の日本にどれだけ

いるでしょうか。

明治、大正、昭和、平成、令和。

間違った教育を子どもたちに代々受け継いでいませんか?


無責任な暴言や罵り、子どもへの否定や拒絶、

無視や無関心、放置、身体的暴力と恐怖支配は、

日々些細なことから行われているのだなと感じました。


私が小6の頃、場面寡黙症になり摂食障害になったのですが、

きっかけの言葉は施設職員が「冗談」でいった一言でした。


おとなの「冗談」が子どもにとって「トゲ」の

ように突き刺ささりとどめになることもあります。


本心じゃないよ!冗談だよ!冗談もわからないのか!と、発した本人は言い訳を並べ怒りますが、

例え誤解だったとしても吐き出した言葉や暴言は記憶にのこります。


だからこそ、言葉は大切にして行きたいと

私は思っています。

発した言葉に、都合よく消しゴムなんて使えません。


自分にとって必要のない迷惑で不快な言葉は

相手も必要ないのです。


人を傷つける言葉の羅列は冗談にもならないし

笑いあえません。


現代の大人である私たちは言葉を大切にしあい、

その言葉を子どもたちに伝えて行きたいと考えます。


そして、私の不幸は終わりました。

様々なことを学び、経験し今は幸せだと

感じられる心を取り戻しました。


シリーズ⑩を読んで下さりありがとうございます。


次回のシリーズ⑪では「過去を終わらせ、歩き始める」についてまとめています。

今回の記事と合わせて読むことをおすすめします。


次回、引き続きシリーズ⑪をご紹介します!!

 

❁✿✾担当:伊藤  

毎週、月曜日と金曜日。月に計8回で更新しています  ✾✿❁︎

-----------------------------٭.*・゚ .゚・*..*٭

 

私たちは誰だって、痛みのない自分になりたいと

願っています。


そのための答えは、ためらわずに痛みの存在を

認め、表現することによって得られるのです。


クラウディア・ブラック

 

―――


様々な本に出逢える幸せと

この記事を読んで下さる皆様へ感謝致します。

 

-----------------------------٭.*・゚ .゚・*..*٭

 


【伊藤 :前回ご紹介した本】


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ①

「何を喪失したのか分からない」

 https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/07/16/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ②

子どもが「見捨てられる」

 https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/07/19/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ③「境界の混乱」

 https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/07/23/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ④「喪失が与える影響」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/07/26/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑤「現在の痛みのサイクルに気づく」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/07/26/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑥「痛みに対する感情の反応」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/08/06/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑦「痛みに対する感情の反応【激怒】」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/08/09/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑧「痛みに対する感情の反応【うつ】」

 https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/08/13/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑨

「痛みに対する感情の反応【うつの急性症状】」

 https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/08/16/120000

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


「考える人とおめでたい人はどちらが幸せか」

シリーズ①「考えることを楽しめ!」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/07/09/120000


「考える人とおめでたい人はどちらが幸せか」

シリーズ②「どうして学校に行かなければならないのか」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/07/12/120000


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


「世界最高の教室」シリーズ①

「生きる力をつける」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/06/28/120000

 

 「世界最高の教室」シリーズ②

「問題解決型学習」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/07/02/120000


 「世界最高の教室」シリーズ③

「自己主導性」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/07/05/120000

 

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

 

「新・子どもの虐待」

 

シリーズ①「子どもの虐待対応フレームワーク」について

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/06/04/120000



シリーズ②「エンパワメントとレジリアンシー」についてhttps://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/06/07/120000



シリーズ③「子ども観と子ども像」について

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/06/11/120000



シリーズ④「体罰の六つの問題」について

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/06/14/120000



シリーズ⑤「怒りの仮面」について

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/06/18/120000



シリーズ⑥「性的虐待の深刻さ」について

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/06/21/120000



シリーズ⑦「DVが及ぼす影響」について

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/06/25/120000

 

 

••┈┈┈┈••••┈┈┈┈••

〇エンパワーチャンネル1/2

「社会的養護の当事者が語る 前編 伊藤 楓」

https://youtu.be/0wA-6n-uDy0

 


〇エンパワーチャンネル2/2

「社会的養護の当事者が語る 後編 伊藤 楓」

→ https://youtu.be/KTi7y8lQx8Y



〇エンパワーチャンネルhttps://youtube.com/channel/UCifhmLrFFzWMz5Eq8mr-hTA

 

 

チャンネル登録よろしくお願いします

••┈┈┈┈••••┈┈┈┈••

 


#Onlinetherapy #BookSalon #エンパワーチャンネル #empower Channel   #尊重を学ぶ

#アコア #NPO法人アコア  #コロナウィルス感染症:いのちとこころを守るSOS基金 #虐待 #DV #面前DV #子どもを生きればおとなになれる



https://npoacoa.wixsite.com/npoacoa