アコアのブログ

暴力あるいは暴力の影響を受けた女性たちの回復支援/当事者団体(福岡市) NPO法人アコアのブログ                        自助グループMTG /カタルシス瞑想会 / ARTプロジェクト/Dance WorkShop / 女性のための福祉サービス自立訓練(生活訓練)事業所「アミーガ」(藤崎)

https://npoacoa.wixsite.com/npoacoa

Mail:npoacoa@gmail.com TEL:092-210-3355 (080-5171-3501)

女性のための福祉サービス自立訓練(生活訓練)事業所「アミーガ」(藤崎) https://npoacoa.wixsite.com/amiga

「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ23~アコアOnlineBookSalon

※『アコアOnlineBookSalon』は「コロナウィルス感染症:いのちとこころを守るSOS基金」に寄せられた市民の方のご寄付によるご支援を頂き2021年12月末まで行う事業です。

 

Twitter ⇒ @acoaBookSalon

 

担当:伊藤 楓

「子どもを生きればおとなになれる」

著者:クラウディア・ブラック

水澤都加佐 監訳 / 武田裕子 訳


f:id:npoacoa:20210716024836j:plain

 


-----------------------------



皆様こんにちは😊楓です。


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ23です。


前回のシリーズ22では、「秘密はいらない、役割はいらない 

影の中から踏み出す、自己否定感から踏み出す」


について書きました。


今回は、「役割に気づく」

についてまとめていこうと思います。


━━━━━━━━━━━━━━━


私たちを過去にしばりつけているものは、

家族の秘密だけではありません。


子ども時代から家族の中で演じてきた役割も、

あなたの人間関係を一定の枠に閉じ込めています。


自分に割り当てられていた役割を変えることで、

あなたは他の人との関わり方を変えることができます。


━━━━━━━━━━━━━━━p182より



日本では近年、ヤングケアラーと呼ばれる子どもたちが問題視されています。


本来、おとなの役割を子どもが請負い、

さまざまなことに支障をきたしてしまうことは、

おとなも子どもも混乱している最中にいることであり、

それらの状況から抜け出せず「役割」を

果たさなければならない、自分しかその

ポジションはできない、変わりはいないと

思い込み、犠牲となるのです。


子どもが成長する上で「役割」が必要だと

主張するおとなたちもいますし「お手伝い」

と称して「役割」を混同し強制する親もいます。 


子どもは本来、役割を持たず自由に感情を表現し、

さまざまな体験を通し経験を重ね、その中で

言葉を覚え、境界を知り、他の人へ

自分のニーズを伝えたり、他の人のニーズを

聞いたりしながら成長するものです。


子ども時代の家族の「秘密」「役割」を守り続けなくともよいこと、役割に気づくことで、

強みと弱みを知ることが出来ると著者は

書いています。


-----------------------------


「人はみな、生き抜くための強い力を

もって生まれてきます」


私たちの子ども時代はまさにこの力が

必要でした。


-----------------------------p182


・周囲が安全ではない

・しっかりとした枠組みや秩序が存在しない

・次にどうなるか予測できない


このような家庭で育つ子どもは、少しでも

安全を確保するためにできる限りのことをするのです。


これが、生きのびるための役割の土台となります。

どの役割も、その子どもにとって、

その家族にとって、何か得になる面を持っています。


家庭内の役割については、さまざまな

専門家がさまざまな名づけ方をしています。

ここでは、次のようにわかれています。


▫️リスポンジブル・チャイルド責任を負う子


▫️アジャスター順応者


▫️プラケイターなだめ役


▫️アクティング・アウト問題児


これらの役割をまとめました。

―――


▫️リスポンジブル・チャイルド

責任を負う子、ヒーロー、一家の柱、

小さなおとな、優等生


・家族の混乱状態に秩序をもたらす。

・物事を一生懸命管理しようとする。

・たいていは学校の成績がよい。

・周囲からの評価もよい。

次に起こることが少しは予測できるようになり、生活が少しは安定したものにするための行為。


 責任を負う子を演じて子ども時代をやり過ごし

おとなになると?

子ども時代を優等生で過ごしてきたため

いつもすべてを自分で管理していないと気がすまない。

人の言うことを聞けない。

決断を下す上司の存在が怖い。

結婚生活が困難になる。

同性の友達がいない。


自分の過去の役割を頑固に守り続けてしまう。


―――


▫️アジャスター

順応者、ロスト・チャイルド、忘れられた子、

いないふり


・受け身の役割を取る。

・気配を感じさせないことで家族の安定に貢献する。

・何かを願ったり、要求したりしない。

・自分の周囲には感情を通さないバリアを張る。

過剰な状況に順応し、火の粉をかぶらないで

すむよう身を守る。


 順応者を演じて子ども時代をやり過ごし

おとなになると?

誰かに物事を決めてもらいたがる。

将来について漠然とした希望や夢を持っているが、

自ら決断を下すのが怖くてたまらない。

どんな過酷な状況にも適応するため、

大きな会社で働くのが自分に向いていると

思っている。

上司に命じられたことは、何でもその通りに行う。

人の言いなりになる。

自分の信念で行動できない。

考えをきちんと言葉にし口に出せない。


―――


▫️プラケイター

なだめ役、世話やき、家庭内ソーシャルワーカー


・他の家族の情緒的なニーズに応える。

・他の家族の苦痛を軽減しようと努める。

少しでも自分の安定を保とうとし、自分の

痛みから目をそらす。

人にやさしくすれば周囲から好かれるし、

良い意味で感心を向けてもらえるための行為。


 なだめ役を演じて子ども時代をやり過ごし

おとなになると?

まわりの人たちの情緒的なニーズの面倒をみ続けます。

自分がおとなになっても、家族の仲裁を続ける。(その仲裁の為に大切な仕事や、大切な自分の家庭をふいにしてしまう)

「誰が家族を守るの?」という理由から

両親の住む町から離れられない。


―――


▫️アクティング・アウト

問題児、行動化する者、スケープ・ゴート、

いけにえ


・家族に変わって「助けて!」「自分たちをみて!」

と、声をあげる役目を果たします。

(自分にとって、得になるのは、声をあげることで注目してもらえることです。)

・悪いことをすれば悪い意味で注目される。

まったく感心を持ってもらえないよりましだ

と感じるものなのです。


 問題児がおとなになると?

何らかの直接的な介入を受ける可能性が最も高くなる。

若い時に社会的なトラブルを起こしやすい。

病院や刑務所などに送られることが多い。

アルコールや薬物の乱用がよく見られる。

依存性になる人も多い。

おとなになっても怒りを不健康な行動で表す。

けんか腰の態度で、他の人に突っかかる。

人に嫌われ孤独になる。


すべての問題児が依存性になるわけではありません。

問題児としての自分の傾向をむしろ生きる上での

強みに切り替えて、社会で活躍している人たちも

多いのです。


―――

主となる役割があり、何かの状況では

別の役割で行動します。

―――


━━━━━━━━━━━━━━━


「役割を評価しなおす」


それぞれの役割は、おとなになってから自分を

縛りつけるだけでありません。


同時にその役割がもっている強みもあるのです。


自分が取ってきた役割を理解し、その中にある

「強みと弱み」とに気づくことが必要です。


━━━━━━━━━━━━━━━p186より


著者は、役割を評価しなおすこと、役割の強みと弱みを知り、自分の信念を新しいものに

変えていくことが「回復」の大切なプロセスだと

説明しています。


強みと弱みは、表で分かりやすく解説しています。


主となる役割があり、何かの状況では別の

役割で行動すると著者は書いていましたが、

まさにそのとおりだったと子ども時代を

ふりかえりながら読みました。


痛みを通りなおすことは、とても勇気が

いることですが、著者の言う通り、自分の

取ってきた役割を理解することは、現在の

自分の困りごとや悩みの解決にも繋がること

であり、自分を理解するためにはとても

大切なことではないでしょうか。


シリーズ23を読んで下さりありがとうございます。


次回のシリーズ24では引き続き

「役割に気づく~役割に縛りつけていた信念」についてまとめています。


各シリーズの記事と合わせて読むこと

をおすすめします。

 

❁✿✾担当:伊藤  

毎週、月曜日と金曜日。月に計8回で更新しています  ✾✿❁︎


-----------------------------٭.*・゚ .


自分が取ってきた役割を理解し、その中にある

「強みと弱み」に気づくことが必要です。


それがわかれば、役割のうちでどの部分が

自分にとって害があり手放しすことが必要なのか、

どんな強さを大切にし、もっと育てていけば

いいのかが見えやすくなるはずです。


クラウディア・ブラック

 

―――


様々な本に出逢える幸せと

この記事を読んで下さる皆様へ感謝致します。

 

-----------------------------٭.*・゚ .゚・*..*٭


【伊藤 :前回ご紹介した本】


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ①

「何を喪失したのか分からない」

 https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/07/16/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ②

子どもが「見捨てられる」

 https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/07/19/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ③「境界の混乱」

 https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/07/23/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ④「喪失が与える影響」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/07/26/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑤「現在の痛みのサイクルに気づく」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/07/26/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑥「痛みに対する感情の反応」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/08/06/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑦「痛みに対する感情の反応【激怒】」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/08/09/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑧「痛みに対する感情の反応【うつ】」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/08/13/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑨「痛みに対する感情の反応【うつの急性症状】」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/08/16/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑩「痛みに対する行動上の反応」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/08/20/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑪「痛みに対する行動上の反応」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/08/23/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑫

「自由への4つのステップ」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/08/27/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑬

「インナーアダルトを育てる」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/09/03/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑭

核となる5つの力 ①自分を認める力

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/09/06/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑮

核となる5つの力 ②コントロールをある程度手放す

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/09/10/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑯

「核となる5つの力 ③感情を感じる力」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/09/13/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑰

「核となる5つの力 ④ニーズを見分ける力」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/09/17/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑱

「核となる5つの力  限界と境界を設定する力」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/09/20/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑲

「自分を幸せにできる人になる」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/09/24/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑳

「秘密はいらない、役割はいらない」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/09/27/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ21

「秘密はいらない、役割はいらない~秘密の起源」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/10/01/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ22

秘密はいらない、役割はいらない 

影の中から踏み出す、自己否定感から踏み出す」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/10/04/120000


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


「考える人とおめでたい人はどちらが幸せか」

シリーズ①「考えることを楽しめ!」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/07/09/120000


「考える人とおめでたい人はどちらが幸せか」

シリーズ②「どうして学校に行かなければならないのか」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/07/12/120000


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


「世界最高の教室」シリーズ①

「生きる力をつける」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/06/28/120000

 

 「世界最高の教室」シリーズ②

「問題解決型学習」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/07/02/120000


 「世界最高の教室」シリーズ③

「自己主導性」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/07/05/120000

 

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

 

「新・子どもの虐待」

 

シリーズ①「子どもの虐待対応フレームワーク」について

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/06/04/120000



シリーズ②「エンパワメントとレジリアンシー」についてhttps://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/06/07/120000



シリーズ③「子ども観と子ども像」について

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/06/11/120000



シリーズ④「体罰の六つの問題」について

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/06/14/120000



シリーズ⑤「怒りの仮面」について

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/06/18/120000



シリーズ⑥「性的虐待の深刻さ」について

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/06/21/120000



シリーズ⑦「DVが及ぼす影響」について

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/06/25/120000

 

 

••┈┈┈┈••••┈┈┈┈••

〇エンパワーチャンネル1/2

「社会的養護の当事者が語る 前編 伊藤 楓」

https://youtu.be/0wA-6n-uDy0

 


〇エンパワーチャンネル2/2

「社会的養護の当事者が語る 後編 伊藤 楓」

→ https://youtu.be/KTi7y8lQx8Y



〇エンパワーチャンネルhttps://youtube.com/channel/UCifhmLrFFzWMz5Eq8mr-hTA

 

 

チャンネル登録よろしくお願いします

••┈┈┈┈••••┈┈┈┈••

 


#Onlinetherapy #BookSalon #エンパワーチャンネル #empower Channel   #尊重を学ぶ

#アコア #NPO法人アコア  #コロナウィルス感染症:いのちとこころを守るSOS基金 #虐待 #DV #面前DV #子どもを生きればおとなになれる


https://npoacoa.wixsite.com/npoacoa