アコアのブログ

暴力あるいは暴力の影響を受けた女性たちの回復支援/当事者団体(福岡市) NPO法人アコアのブログ                        自助グループMTG /カタルシス瞑想会 / ARTプロジェクト/Dance WorkShop / 女性のための福祉サービス自立訓練(生活訓練)事業所「アミーガ」(藤崎)

https://npoacoa.wixsite.com/npoacoa

Mail:npoacoa@gmail.com TEL:092-210-3355 (080-5171-3501)

女性のための福祉サービス自立訓練(生活訓練)事業所「アミーガ」(藤崎) https://npoacoa.wixsite.com/amiga

「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑱~アコア Online Book Salon


※『アコアOnlineBookSalon』は「コロナウィルス感染症:いのちとこころを守るSOS基金」に寄せられた市民の方のご寄付によるご支援を頂き2021年12月末まで行う事業です。

 

Twitter ⇒ @acoaBookSalon

 

担当:伊藤 楓

「子どもを生きればおとなになれる」

著者:クラウディア・ブラック

水澤都加佐 監訳 / 武田裕子 訳


f:id:npoacoa:20210716024836j:plain

 


-----------------------------



皆様こんにちは😊楓です。


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑱です。


前回のシリーズ⑰では、「核となる5つの力  ニーズを見分ける力

について書きました。


今回のシリーズ⑱では

核となる5つの力  限界と境界を設定する力

について書いていこうと思います。


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


自分のニーズを満たすためには、

限界と境界を設定することが必要になります。


ニーズについては下記のシリーズ⑰をご覧下さい。

核となる5つの力  ニーズを見分ける力

 https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/09/17/120000



▫️子ども時代に境界を尊重されなかった環境は、

問題のある家族、家庭で育つということは、

境界を尊重されないまま成長し、境界を

設定する方法を身につけていないままで

成長しおとなになってしまう。


身につけていないと?

他人の境界を尊重できずに侵入してしまい

がちになる。


・両親や養育者に、物事の限界を教えられなかったので、限界を超えて何かにのめりこんだりする。


・他人の様々な境界を侵害し傷つけてしまう。


・人とのコミュニケーションが上手くいかない。


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


▫️境界とは?

・あなたを他の人から独立した存在として

区別するためのラインです。どこまでが心理的・身体的に安全な領域かというラインとなります。


・情緒的な境界は、自身を形づくり、

私たちの考え方や感情や自分の価値を決めるものです


▫️感情の境界を設けるとは?


他の人が自分をどんなふうに扱うことを

許すのか、選択することです。


性的な境界や限界、人間関係の境界、

知的な境界、身体的な境界、スピリチュアルな境界

私たちが、日常の生活の中で様々な境界を

設けることで、自身の心を守り、身を守ること、

他の人を尊重することにもつながるのです。


▫️子ども時代に境界を尊重されず、

不健康な境界の中で育つと?


・自分を傷つけるような境界の持ち方が

ふつうのことになってしまう


境界のねじれに気づかないことが多い。


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


様々な境界への侵害と、健康な境界のあり方の

一部の例を抜粋します。


▫️情緒の境界がおかされた状態()

健康な境界が守られた状態()


・感情を否定される

→ ありのまま感じることを許される


・こう感じるべきだと言われる

→ 感じ方を強制されたり指示されない


・激しい怒りをぶつけられる

→ 怒りは言葉で伝えられ、激怒をぶつけられない


・人格を非難される

→ 具体的な行動の指摘を受けるだけ


・軽視される

価値のある存在として扱われる


・恐怖を与えられる

→ 安全を感じられる



▫️人間関係の境界がおかされた状態()と、

健康な境界が守られた状態()


・他人の要求に応じなければならない

→ いつでも要求に応じる必要はない


・他人の意見に従わなくてはならない

→ 自分で判断して意見を言える


・他人が察してくれるのを待つ

 自分の望みを言葉にできる


・近づいてくる人とすぐ恋に落ちる

→ どれだけ親密になるか自分で決められる


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


境界は、私たちが何を望み、何を望まないか

という宣言でもあります。


そして他人が私たちに何をしてよくて、

何を許さないかという線引きの役目もします。


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈p161より


健康な境界を確立するための準備として、

これまで受けてきた境界の侵害を振り返って

おくことが役立つと著者はいっています。


例えば私の場合、私や弟たちは親からいつも

「邪魔」だと言われていました。

「消えろ」と言われれば弟たちを公園に

連れ出す合図でした。夜でも雨でも寒くても。


弟が泣き出せば、妹も泣き、その下の弟も泣く。

その感情を一番初めに否定する役割が私でした。


泣くこと、大声で笑うこと、身体で表現すること、

ごく当たり前の感情を否定しました。

泣くと叩かれるから泣くのはダメ!

大声で笑うと怒鳴られるからダメ!

走り回ったり汚したらダメ!


自分達の身を守るためとはいえ、

親の顔色ばかりを見てお世話していたのです。

今おもいだしても心が痛みます。


保護された一時保護所や、施設でも

情緒の境界、性的な境界、人間関係の境界、

知的な境界、身体の境界がおかされた状態でした。


間違うことを許されなかったり、

質問することを歓迎されず、嫌なのにさわられ、

性について間違った情報を与えられ、

トラウマを軽視され、感情を否定され続けた結果、

自分には価値はないと思いこみ

自殺未遂を何度も繰り返しました。


子どもの私は、自分が悪い子だからだと

責め続けました。


「境界」があることをおとなは誰も教えて

くれないので、自分をいじめ抜くことが

解決策、ベストな選択だと思いこんでいたのです。


全ては間違った解決方法を選択していました。


著者は、このようにまとめています。


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

自分には価値がないし、人間ではなく

誰かの所有物のように扱われていると感じたかも

しれません。


きちんと主張できない自分がいけないんだとか、

弱虫なんだと思い込んだかもしれません。


けれど今、おとなになったあなたは、

境界をつくって補強することができるし、

それは内面的な強さを与えてくれます


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈p161より


不健康な境界に気づくことは、

より健康な自分になるため。


▫️健康な境界とは?

他人を締め出すような固い壁で

ある必要はなく、柔軟なほうがいいのです。


何を自分の中に入れて、何は入れないことにするか、

場面に応じて選択できるもの。


孤立することなく自分を守り、

縛られることなく自分を適度に抑えるものです。


⚠︎自分らしさを損なわれないようにしながら、

一方で新しい考え方もオープンに

受け入れる必要があります。



▫️限界は境界を守るタメの具体的スキル

人間関係の境界を守るためには、

特定の相手に対してどれだけの時間と

エネルギーを使うか限界を決めることが

役に立ちます。


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

境界は、私たちの生活に

秩序をもたらせてくれます。


境界があってこそ自分のニーズを満たせるし、これ以上、自己否定感を心にとりこまずに

すむようになります。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈p162より


▫️境界を育てる


・あなたが身体的・心理的に心地よく感じる

エリアを発見すること。


・何が好きで何が嫌いかを発見すること。


境界がしっかりするにつれ、自分がどんな人間で、

周囲とどんな関係をつくっていきたいかが明確になるのです。


▫️境界が実際に上手くいかない場合は

境界や限界をつくろうとするときに

たちはだかる大きな障害


・拒絶されることへの恐れ

・人から承認されたいという思い

・怒りへの怖れ


このような不安や恐れが邪魔をし境界や限界を

設定するときに、下記の課題に焦点をあててみましょう。

自己確認の練習をする。


怒りという感情について子ども時代から

もう一度振り返ってみる。


「ノー」と「イエス」を使い分ける

力をつける。

問題を抱えた家庭では、ノーとイエス

使い方をめぐって、しばしば苦痛と混乱が

生じていました。

その痛みに気づくことが必要です。

(ノーと言いたいのにいえなかった。その度に

怖れからイエスと言っていた)


それにともなう怒りと痛みを、

繰り返し語ってください。

(自分や相手を傷つけるような行動をきちんと

指摘してほしかったのに、何も言って

もらえなかったことなどを確認しましょう。)


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


回復の中で、あなたはノーという言葉が

自分を守る仲間となってくれることに

気づくでしょう。


それはあなたに選択肢を与えてくれるのです


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈p164より


▫️ノーを使い慣れる

私たちはみな、ノーとイエスを使い分ける力と

権利をもっています。


他人の境界を意識できるようになる。


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


親子、兄弟、友達、恋人、パートナー、

見知らぬ人、人は誰しも境界が存在し、

独立した存在として区別するためのラインが

あるということ。


それは、顔の見えないSNSでも同じように

存在しています。


人間には誰もが境界があること。

他の人を尊重していける心をやしなうことを

まずは知り、学ぶこと。


怒りや暴力を選択せずとも、ものごとを

解決する方法があるということを知り、

自覚し、選択できれば、他人の境界に入りこみ、

侵害してしまうことも減っていくし

「境界」を大切にしていくことで、

自分のニーズを言葉にしていけます。 


個人的な意見や、感情を誰もが健全に

言い合える社会になればいいなぁ。


「それ、境界に侵入してるよ」

「その言動は境界線の侵害ですよ」と誰もが

気軽に言いあえる社会になりますように。


今回は、境界についてまとめました。


シリーズ⑰を読んで下さりありがとうございます。


次回のシリーズでは

自分を幸せにできる人になる

についてまとめています。


「核となる5つの力」の記事と合わせて読むこと

をおすすめします。

 

❁✿✾担当:伊藤  

毎週、月曜日と金曜日。月に計8回で更新しています  ✾✿❁︎


-----------------------------٭.*・゚ .゚


私の成長は私自身のためであって

他人を変えるためのものではない。


クラウディア・ブラック

 

―――


様々な本に出逢える幸せと

この記事を読んで下さる皆様へ感謝致します。

 

-----------------------------٭.*・゚ .゚・*..*٭



【伊藤 :前回ご紹介した本】


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ①

「何を喪失したのか分からない」

 https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/07/16/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ②

子どもが「見捨てられる」

 https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/07/19/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ③「境界の混乱」

 https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/07/23/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ④「喪失が与える影響」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/07/26/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑤「現在の痛みのサイクルに気づく」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/07/26/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑥「痛みに対する感情の反応」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/08/06/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑦「痛みに対する感情の反応【激怒】」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/08/09/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑧「痛みに対する感情の反応【うつ】」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/08/13/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑨「痛みに対する感情の反応【うつの急性症状】」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/08/16/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑩「痛みに対する行動上の反応」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/08/20/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑪「痛みに対する行動上の反応」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/08/23/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑫

「自由への4つのステップ」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/08/27/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑬

「インナーアダルトを育てる」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/09/03/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑭

核となる5つの力 ①自分を認める力

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/09/06/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑮

核となる5つの力 ②コントロールをある程度手放す

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/09/10/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑯

「核となる5つの力 ③感情を感じる力」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/09/13/120000


「子どもを生きればおとなになれる」シリーズ⑰

「核となる5つの力 ④ニーズを見分ける力」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/09/17/120000

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


「考える人とおめでたい人はどちらが幸せか」

シリーズ①「考えることを楽しめ!」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/07/09/120000


「考える人とおめでたい人はどちらが幸せか」

シリーズ②「どうして学校に行かなければならないのか」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/07/12/120000


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


「世界最高の教室」シリーズ①

「生きる力をつける」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/06/28/120000

 

 「世界最高の教室」シリーズ②

「問題解決型学習」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/07/02/120000


 「世界最高の教室」シリーズ③

「自己主導性」

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/07/05/120000

 

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

 

「新・子どもの虐待」

 

シリーズ①「子どもの虐待対応フレームワーク」について

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/06/04/120000



シリーズ②「エンパワメントとレジリアンシー」についてhttps://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/06/07/120000



シリーズ③「子ども観と子ども像」について

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/06/11/120000



シリーズ④「体罰の六つの問題」について

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/06/14/120000



シリーズ⑤「怒りの仮面」について

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/06/18/120000



シリーズ⑥「性的虐待の深刻さ」について

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/06/21/120000



シリーズ⑦「DVが及ぼす影響」について

https://npoacoa.hatenablog.com/entry/2021/06/25/120000

 

 

••┈┈┈┈••••┈┈┈┈••

〇エンパワーチャンネル1/2

「社会的養護の当事者が語る 前編 伊藤 楓」

https://youtu.be/0wA-6n-uDy0

 


〇エンパワーチャンネル2/2

「社会的養護の当事者が語る 後編 伊藤 楓」

→ https://youtu.be/KTi7y8lQx8Y



〇エンパワーチャンネルhttps://youtube.com/channel/UCifhmLrFFzWMz5Eq8mr-hTA

 

 

チャンネル登録よろしくお願いします

••┈┈┈┈••••┈┈┈┈••

 


#Onlinetherapy #BookSalon #エンパワーチャンネル #empower Channel   #尊重を学ぶ


#アコア #NPO法人アコア  #コロナウィルス感染症:いのちとこころを守るSOS基金 #虐待 #DV #面前DV #子どもを生きればおとなになれる

https://npoacoa.wixsite.com/npoacoa